ロウリュ
・熱せられたサウナストーンに水をかけ蒸気を発生させること。
・サウナ室内の温度は変わらないが、充満した蒸気で体感温度が上がり発汗作用が促進される。
・ロウリュに使用する水にアロマオイルを加え、良い香りの蒸気を発生させる施設が多い。
ととのい先生
ロウリュ(löyly)とはフィンランド語なんです。同じようにサウナストーブに水をかけることをドイツ語ではアウフグース(aufguss)と言いますが、意味合いが少し違ってきます。
葉蔵
アウフグースはタオルで仰ぐイメージ強いです。
ととのい先生
わかります。日本では「サウナストーンに水=ロウリュ」「発生した蒸気を仰ぐ=アウフグース」というイメージが定着してますよね。
葉蔵
どちらもサウナストーンに水をかけて蒸気を楽しむっていうことには変わらないんですね。
ととのい先生
そうです。フィンランドでは自分で楽しむセルフロウリュが主流なのに対して、ドイツでは施設がするサービス的な役割が多いですね。
葉蔵
お国柄の違いなんですね。何にせよこれがないとサウナを完全に楽しむことができない体になっちゃいましたよ!
ととのい先生
言いたいことはわかりますよ。なくても素晴らしいですけど、やはりロウリュはあって欲しいですよね。
葉蔵
施設の方、よろしくお願いしますよ!!!
[…] ととのい先生 かけすぎ注意。 詳しく […]