ととのい先生
来る5月2日。屋内の、しかもネット上で開催されるサウナイベント「オンラインサウナバザール」について、注意点と準備しておくべきことをまとめました。
葉蔵
よろしくお願いします。半分は忘却録ですけどね。ちなみに今回もこちらのページをパクって参考にしています。例によって参考ページの方が詳しくてわかりやすいです。
目次
最低限必要
ととのい先生
これがないと参加すらできません。しっかり準備しましょう。
マイク機能がありインターネットに接続しているパソコン、またはブラウザが使用できるデバイス

今回のイベントはネット上で行われるので、これがないと話になりません。
後述しますが、できればパソコンの方が良いでしょう。
チケット

もちろんチケットも必須!
皆さんはTシャツ付きにしましたか?
葉蔵
僕は6割Tシャツ欲しさで買いました!
Remoアカウント

今回のイベントはRemo(リモ)というビデオチャットツールを使用して行われます。
アカウントは無料で作成することができるので早めに作っておきましょう。
葉蔵
うう、顔を出すかアイコンにするか、迷いますね。。。
あった方が良い
ととのい先生
用意しておくと何かと便利そうです。
マイクとカメラ機能があるパソコン

Remo公式ではパソコンを推奨しています。
一応ブラウザ上で動作するツールなのですが、スマートフォンやタブレットはβ版の扱いだそうで。
またオンラインサウナバザール公式は顔出しを推奨しています。
もちろんアイコンでの参加も大丈夫ですが、趣旨的には顔出しの方が良さそうです。
葉蔵
ううう、顔出しはちょっと抵抗があるなあ。
クレジットカードやQR決算

Remoには決算システムがありません。
もし各ブースで欲しいものがあった場合、そのブースによって購入方法がまちまちだそうです。
ととのい先生
欲しいものを確実にゲットする為にはクレジットカードとQR決算のツールを一つずつ用意しておいた方が良さそうですね。
参加できているということは少なくともチケットを購入したということなので、最悪クレジットはあるのではないでしょうか。
サ飯

ととのい先生
初めて会った人と意気投合してサ飯を食らう。それも家で。時代は進化したものです。
イベント内では話に花が咲いて仲良くなったりすることもあると思います。
その時にサ飯があると、もうそれは半分サウナに入った仲じゃないですか。
イベントの時間は6時間と有限です。
1秒も無駄にしないように万全の準備で迎えましょう。
新しいサウナの形、それを楽しもう!
今回のバザール。
前の記事でも書きましたが、初めての試みなので不具合が起きなくはないと思います。
ですが!
コロナ騒動でサウナ業界が下火になっている今。
この新たなチャレンジはきっと他の業界にも伝染していくのではないでしょうか。
ワクワクとハラハラが心の中でせめぎあっていますが
葉蔵
最大限楽しみたいです!
ととのい先生
皆さんも、良いオンラインサウナライフを!
[…] どうぞ。 オンラインサウナバザールの為にしておくべきこと 最低限必要 マイク機能がありインターネットに接続しているパソコン、またはブラウザが使用できるデバイス 今回のイベ… […]