潜入。トントゥタイムの初稼働!

テントサウナイベントは何度か行ったことがあります。
しかし!
今回のはただのイベントでは無いんです。
設置から撤収まで全て自分たちでやるテントサウナイベント!!
Facebookのグループで徐々にサウナーが集まってきているテントサウナ倶楽部「トントゥタイム」さんの初稼働に参加させてもらいました。
場所は千葉県妙典のBBQ場。
そこの隅にテントサウナと水風呂、外気浴スペースを設置。
他の利用者から見れば異様な空気だったでしょう。
テントサウナの種類は個人的に一番好きなモルジュ。

サウナキャンプさんが扱っているものです。
このモルジュは他のテントサウナに比べてとにかく断熱性能が高く、普通のサウナ施設顔負けの温度をキープできます。
もちろんセルフロウリュも完備。
始まる前からワクワクが止まりません。
自分たちでテントサウナを設置してみよう。
組み立ては思ったより簡単。

骨組みをビニールプールに入れて完成です。
ここから水を入れていきます。
4分目くらいまでいれるのに2時間30分ほどかかりました。

お次はテントサウナ。
大きく分けて2行程。
テントは2本の骨組みを入れて立てれば完成。
入れるのに少しコツが必要ですが、慣れればはやくできそうです。
ストーブはもっと簡単。

筒を合体させて煙突を作って、本体のストーブに挿すだけです。
サウナストーンをバランスよく配置させるのも楽しかったです!
ここからが本番。設置したテントサウナを楽しもう。

テントサウナを設置するのも楽しかったですが、入るのはもっと楽しいです。
なんといってもテントサウナの醍醐味は好きなだけロウリュができること!
テントサウナでロウリュするときの
キュキュキュ!
っていうなんとも言えない音が個人的に好きです。
ジューーーーという音の後に降ってくる蒸気。
神の声が聞こえてきます。
そこからヴィヒタで体を叩きあったらもう完璧。

熱々まで体を温めたら水風呂にザパン!!

最初は20度くらいだった水風呂も、どんどんと外気に冷やされてキンキンに!
そして外気浴。

今回はととのい椅子3種類にハンモックとたくさん選べて良かったです。
空を見上げながらぼーーっとしてるとやがて訪れる恍惚感。
これから流行るぜテントサウナ!
初めてテントサウナを設置からやってみて。

仲間たちとワイワイしながらできるテントサウナはこれから絶対に流行るでしょう。