イベント

totonouコインケースが届きました。

先日行われた第1回オンラインサウナバザール。

オンラインサウナバザール感想記念すべき第一回のオンラインサウナバザールについてまとめた記事です。参加した人も、そうじゃない人も、少しでもサウナが好きになってくれれば嬉しいです!...

いくつか購入した商品の一つであるtotonouコインケースが昨日届きました。

ととのい先生
ととのい先生
クリックポストなので不在でも安心ですね!
葉蔵
葉蔵
待ちわびましたよあさみさん。
ととのい先生
ととのい先生
友達みたいに言わないでください。

totonouコインケースとは

エディトリアルデザイナーである「よしだあさみ」さんが作成された銭湯用コインケース。

ドライヤーで使う小銭を持ち歩くために作られたそうです。

葉蔵
葉蔵
もちろん銭湯以外のところでも使えます。僕はサウナ用、仕事用、車用で分けました。
ととのい先生
ととのい先生
最近はキャッシュレスで小銭を持ち歩かなくなりましたからね。たまに必要になると焦ります。

開封の儀

葉蔵
葉蔵
全部で3種類あります。
ととのい先生
ととのい先生
丁寧に包装されてますね。

クリアグリーン

のの字が可愛い。

クリアブルー

水風呂を連想させます。

クリアパープル

これだけイラストが異なります。

葉蔵
葉蔵
もしかして第2段ですか?

裏は全部一緒です。

ととのい先生
ととのい先生
私はクリアブルーが欲しいですね。
葉蔵
葉蔵
先生はグリーンしか選べませんよ。

後述する「走る銭湯」のステッカーがおまけで付いてきました!

使用感

こんな感じで小銭を入れておけます。

完全に入れてしまえば多少の揺れでも落ちる心配はありません。

葉蔵
葉蔵
というか絶対落ちませんよ。
ととのい先生
ととのい先生
いい感じで入ってますね。

気を付けるポイント

製作者本人も言っておられたのですが使っている素材のせいか商品が硬いです。

どんどん使い込めば馴染むと思いますが、初めの頃は力を入れて(グニュっと)開ける必要があります。

そのためどうしようもないのですが、小銭の出し入れを繰り返すと上の(チェーンの間)部分がどんどん裂けていきます。

もちろんパックリと割れる感じではないですが、少し注意して使っていきたいです。

葉蔵
葉蔵
お気に入りのアイテムだからヘビーに使うけど、ヘビーに使うと劣化が早くなる矛盾。悩ましいです。
ととのい先生
ととのい先生
それも一つの味ですよ。

よしだあさみさん

葉蔵
葉蔵
totonouコインケースの作者の方です。
ととのい先生
ととのい先生
オンラインサウナバザールのロゴもデザインされていましたね。
葉蔵
葉蔵
エディトリアルデザイナーというお仕事をされているそうです。僕は彼女のnoteを見てブラサウナのアイテムを作ろうと決意しました。
ととのい先生
ととのい先生
葉蔵くんがデザインを手がけるなんて、意外ですね。頑張りましょう。
葉蔵
葉蔵
ちなみに高円寺を愛している方です。思い出の高円寺ですよ!
ととのい先生
ととのい先生
懐かしい!もしかしたらすれ違ったことがあるかもしれませんね。
葉蔵
葉蔵
「走る銭湯」という銭湯ランチームでも活躍されています。可愛いロゴですよね。パク、、、参考にさせていただきましょう。
ととのい先生
ととのい先生
あくまでも参考ですよ。悪い癖です。

アイテムでもサウナを楽しもう!

サウナは入るだけではなく、その過程にも楽しみがたくさんあります。

アイテムもそのうちの一つ。

タオルやソープ類、小物から大型設備まで種類は様々です。

自分のお気に入りアイテムでサウナをより深く楽しみましょう!

葉蔵
葉蔵
皆さんのお気に入りアイテムはなんですか?コメント欄で教えてください。
ととのい先生
ととのい先生
TwitterYouTubeにも出没するので目に入った時はよろしくお願いします。

totonouコインケースの購入は下記から!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です